• 新潟市江南区にあるお米と野菜の会社

    beyond肥料

    農業を始めて「肥料」という言葉が想像よりも難しく感じます。 1平方メートル当たりこれくらい撒くとか、効果が表れるスピード、過剰、欠乏など。 全部を理解して肥料を施せる農家のおじちゃんは一体何人いるのか …

    続きを読む


    五月雨式に

    ある作物の栽培が終わってまもなく次の作物を植えるのが後作。 後作の後に前者の作物を再び植えてそれを繰り返せば二毛作。 一定期間に作物をサイクルさせれば輪作。 これらは畑を有効活用する栽培方法です。 二 …

    続きを読む


    BOKASHI

    有機物を発酵などによる分解で肥料化したものをぼかしといいます。 海外でも「ぼかし」は「BOKASHI」。 農業の中でもアンダーカルチャーな用語ではありますが、実は世界中に知られているということで「MA …

    続きを読む


    栽培について

    今日は午後からけっこうな雨。 昨日のうちにそら豆の圃場の排水対策をしておいて良かったです。 本日は来客が見えたり、栽培計画を練ったりしましたが、基本的には通常営業。 なので今回は、栽培について気を付け …

    続きを読む


    長ネギ皮むき

    雨の日の調整作業。 ドリーム和田のセンターに打ち付ける大ボリュームの雨音を聞きながら長ネギの皮むきをしていきます。 こちらは結構年季が入ったように見える皮むき機。 向かい合わせで同時二人作業可能。空気 …

    続きを読む


    ネギ工場稼働中

    ドリーム和田のネギ調整は、 収獲→乾かし→根切り→葉切り→皮むき→計測→袋詰め の工程で行っています。 計測では太さの揃ったネギを組み合わせて決まった重さになるように調整。 葉の長さを揃えたり、土汚れ …

    続きを読む


    ハネもの

    今朝の収獲・選別で売り物にはならなかった豆たち。 鞘の色がさめてしまって間もなく赤くなってしまう。こういう豆は実が固い。 株の寿命が短いというか早熟、実の旬が短い。 確かめたいことは根張り具合。 一度 …

    続きを読む


    長ネギ運び出し、追肥散布

    来週にかけて最低気温が5℃を上回る予報が出ています。最高気温は20℃にもなると。 今でも9時にもなるとハウスの中に熱気がこもります。焼きネギにならないようハウスの換気は忘れられません。 そしてハウスは …

    続きを読む


    元肥散布

    先週に引き続き今週も晴れの日が続いていますね。今週末は少し雨模様。 もう少しだけ続く晴れの日で外仕事を仕上げていきます。 今日はブロードキャスターでの元肥散布。 和田郷地一帯の圃場に肥料を散布します。 …

    続きを読む