• 新潟市江南区にあるお米と野菜の会社

    慎重に護送

    こちらのハウス 野菜をすべて収穫しました! コンテナ一つ分の土だけでもこれだけ野菜を育てられるというのは面白いです。 土の重さはたいして変わっていないのに、重くて密度のある野菜が収穫できる。 太陽と水 …

    続きを読む


    引っ越し前

    ハウスの中の引っ越し作業が始まっています。 もうすぐビニールハウスは米の育苗ハウスになるので、コンテナ野菜の収穫納めをし、コンテナを片付けなければいけません。 グリーンブーケ。 まだ小さいような気はし …

    続きを読む


    暴風が荒れ狂い、先輩の言っていることが全然聞こえなくても、うんうんと頷くしかない今日この頃。 外に出ると細かい砂が一丸となって眼球を襲ってくるので、今日はビニールハウスに引きこもってハウス内の片づけを …

    続きを読む


    コンテナ野菜第二弾

    第一弾「ミニチンゲンサイ」に続いて次に出荷を迎えたのが こちらのお野菜 コンテナからもさもさとあふれ出る 「リーフレタス」 左の列はサニーレタスの「レッドファルダー」 右の列はグリーンリーフの「グリー …

    続きを読む


    コンテナ野菜第一弾

    中華料理で一番好きな料理は何かといわれれば紋甲イカ一択ですが、その脇にも添えられ、中華料理には存在が欠かせないこの野菜。 「チンゲンサイ」 それを何とか手のひらサイズにギュっとしました! 「ミニチンゲ …

    続きを読む


    500

    日頃から500円玉を集めています。 小銭入れの中に500円玉がいくつもあると何とも言えない高揚感。 おつりとしてもらうのに意外と頭を使うことと、すぐ使ってしまうもどかしさが癖になり、数少ない趣味の一つ …

    続きを読む


    キク科

    前回はミニチンゲンサイ、オータムポエムを紹介したので 今回は中葉春菊、グリーンリーフ、レッドファルダーの途中経過。 定植時期はミニチンゲンサイとオータムポエムと一緒のはずが成長スピードはゆっくり。 こ …

    続きを読む


    乗り入れ作り

    毎朝の日課。 ビニールハウス内のだるまストーブの点火。 朝8時。夜に冷え切ったハウスの中の温度は入ってみると外気温とたいして変わりません。 二酸化炭素発生装置代わりに置いておいたストーブは小さめのハウ …

    続きを読む


    コンテナ緑化

    12月15日に定植したハウス野菜。 ・オータムポエム ・ミニチンゲンサイ ・春菊 ・グリーンリーフ ・サニーレタス にぎやかなハウスになればいいなと5種類の野菜を植えたのですが、真冬でも鮮やかな緑の葉 …

    続きを読む