• 新潟市江南区にあるお米と野菜の会社

    直播はいかほど?

    ドローンによるコシヒカリ種籾散布。 田植はもちろん、代掻きも、種もみの乾燥すら行わないドローン散布。 これを行ったのが4/26のこと。 そして約一か月後の今日の姿がこちら。 撒いた種はおおよそ発芽率9 …

    続きを読む


    犯行現場

    田植えも終盤戦に差し掛かってきました。 天気にも恵まれ、圃場も良く、田植え機も快調で進んでいて今年の田植えはスムーズだなー。 と思っていた矢先。 田植え機の補助輪が外れました。(写真ではくっついていま …

    続きを読む


    田植えスタート!

    昨日から田植えがスタート! ヤンマー班、クボタ班の二班に分かれてて和田郷地を植えつくしていきます! 最初の品種は 「ゆきん子舞」 コシヒカリ、こしいぶきよりも早い収穫の早生(わせ)に分類される品種です …

    続きを読む


    播種作業最終回

    燦燦と降り注ぐ日差しを受け、今日は第四回目「コシヒカリ」「新之助」の播種。 思い返すと第一回目から第四回目までずっと天気に恵まれていました。 これは農家へ向けたエールなのか、干ばつがやってくる予兆なの …

    続きを読む


    トラクター集結

    「田ぶち」とよばれる田植え前の耕うん作業。 「田うち」といったり「田起こし」といったり。 様々な言い方があるようで、「田ぶち」という言い方もどの地域まで広がっているか定かではありません。 田ぶちの跡は …

    続きを読む


    晴耕

    陽が出ると昨日の雨がなかったことのように、田畑の土はカラっと乾き、今日は絶好の農業日和。 そんな動きやすい天気だと、聞きしにも過ぎてハードワークな日々が続きます。 今日は和田郷地のそこかしこで様々な作 …

    続きを読む


    天気仕事

    毎週木曜日からの週末は種籾の乾燥作業を行っています。 今年はこの時期の気温が高くなく、種もみの乾燥にかかる時間が長い! 例年通りなら一日の間に、乾かして、回収して、の繰り返しが2回はできるはずですが、 …

    続きを読む


    すじまきバケツリレー

    今日は第一回目の「すじまき」。 入社した当初は、すじまきと言われて何の作業を指しているのか分からず、方言きついぜ。とばかり思っていましたが、 お米の種まきのことを一般的にすじまきと言うことを知り、今で …

    続きを読む


    間に合いました

    昨日から行っている種もみの乾燥。 週末の太陽は種もみを乾かす気がないらしく、今日もこうしてお休みを振り替えて種もみの面倒を見ています。 作業自体はシンプルで、広げてある種もみをレーキを使って下の種もみ …

    続きを読む