• 新潟市江南区にあるお米と野菜の会社

    中秋の名月

    今年度の新之助の調整作業がすべて終了! 前半詰め詰め、後半雨で足止めのスケジュールでしたが昨年より早い作業全体の終了です。 米作業が終われば残るは野菜の作業。怒涛の収獲ラッシュ!。 そら豆の芽が藁の隙 …

    続きを読む


    刈り終わり

    新之助の圃場も残り8反。 普段は1チーム3人体制で稲刈りをしていますが、今日はオペレーター兼トラック運転手の一人体制で最後の圃場を稲刈り。 隅刈りも一人。普段と違ってシーンとしていてちょっと寂しい。 …

    続きを読む


    秋の日はつるべ落とし

    残り少ない稲刈り期間ですが、今日もオペレーターで頑張っていきます! 雨続きの三日が過ぎた後の圃場は柔らかくて圃場がデリケート… 工夫して刈っていきます。 目指す圃場はずっと先。コンバイン移動の体感速度 …

    続きを読む


    保有米取りとコシヒカリ刈り終わり

    昨日と今日で保有米という、自家用米を集めをします。 フレコンから30kg計りとってきっちりと結び、重ねていきます。 その数約500袋!稲刈りはいったんストップで、ひたすらお米を結んでは重ね、少ないメン …

    続きを読む


    稲わら取り

    稲刈りで出てくる大量の稲わら。 C/N比が高く分解が緩慢なので土壌改良効果が高く、稲わらを鋤き込んだ畑がいい秀品率になったり籾殻とともにとても有用な資材です。 農業はもちろん多岐にわたる使い道があって …

    続きを読む


    変形の田と倒伏コシヒカリ

    今日刈る田んぼは変形田ばかり。 いつもキチンとした長方形の田んぼであればいいのですが、用水路に沿って曲がっていたり、角が三角形になってる部分もあります。 変形田でも対応できるよう効率の良い刈り方を自分 …

    続きを読む


    第3の品種

    稲刈りが始まって約2週間。 和田郷地の「ゆきん子舞」から始まって 和田と川向いの圃場の「こしいぶき」というように稲刈りを進めてきました。 そして今日からは「コシヒカリ」の刈り取りがスタートします! 新 …

    続きを読む


    こしいぶき刈り取り終了

    和田郷地を離れて、川向いの圃場で三日目のこしいぶきの稲刈り。 今日はこしいぶき刈り取りの最終日。 川向いの圃場は和田とは一味違います。 縦に長い圃場や、棚田みたいになっている圃場。 三角形の小さい圃場 …

    続きを読む


    だんだん涼しく

    昨日の様子から。 5アールくらいの圃場でも6条刈りのコンバインは縦横無尽に刈っていきます。 近くに電柱があったり危険個所も様々あります。 夕方に川向いや少し離れたところにコンバインを移動しました。 セ …

    続きを読む