• 新潟市江南区にあるお米と野菜の会社

    以前から行っていた稲の残り苗を使った

    「ビタミンを植物に与えるとどうなるか。」の試験。

    ここへきて方向転換があったのでこれまでの経過を確認。

    試験の条件

    ビタミンB群の1形態である物質を濃度を変えて7~10日間隔でこしひかりの苗に散布。

    左から1,000ppm  10,000ppm  0ppm(コントロール)

    まず5月18日。記録初日。

    5/30

    6/4

    6/8

    乾燥耐性の違いなど見て判断できるほどの違いは観察できず。

    やはり屋外管理では稲の苗箱は乾燥しやすく、そのストレスに耐えきれなかったことが原因だと考えます。

    この試験は条件を変えてやり直し。

    苗箱という環境を試験には不適とし改めて試験をスタート。

    今度は定植後のネギ3列を用います。

    左から1,000ppm 10,000ppm  0ppm(コントロール) 

    で6/4にスタート。

    下が6/19の様子。

    ※見切れている一番左の列はビタミン2種を散布(6/19から)

    すでに違いが出ているような…

    この様子も随時更新していきます。