もうすぐ2月。
冬もラストスパートが見えてきたように感じるのはきっと気のせい。
ハウスの天井。
今日は何かの拍子に隙間が空いてしまった箇所の補修作業。
バサバサという音とすきま風が入り、育苗中のハウスとしては少しワイルドな環境。
ハウスの上は、足場が悪く現実味のある恐怖感が感じられてなかなかスリリング。
天井部分もなだらかに見えますが上って見ると急斜面のように感じます。
危険が伴う作業なので経験者の従業員に作業してもらってなんとかハウスの平安は保たれました。
「培土実験」
ネギの育苗培土は一度の潅水でどのくらい水を吸うのか。
潅水前。
5.420kg。
潅水後。
5.830kg。
「410mlしか吸っていない」のか「410mlも吸っている」のか?
今までの潅水方法で問題があったということはないですが、育苗期間における水のコントロールはかなり重要。もっと言えば水のコントロールが少なくて済むような工夫が重要です。
農作業。一つ一つの作業をとってもこだわれるところが多いです。