まだ小さな株に、咲いた小さな白と黒の花。 この花から「そら豆」ができるとは想像もつきませんが、5月になると当たり前のようにさやの緑一色になるので疑う余地もありません。 もう少し愛でていたいとは思うけれ …
晴れ切らない天気が続く今日この頃。 気温は例年より低く推移しているように感じられ、米も、野菜も生育は緩慢です。 その中で、着実に成長しているのが 「そら豆」 それもそのはず、30cmの雪の下になっても …
何度も雪下を経験したネギたち。 葉は折られ、首元もぐにゃりと曲げられていた姿は痛々しくも、歴戦の証です。 さらに春の陽気が近づく、これからのシーズンはネギにとっては「トウ立ち」の季節。 「トウ立ち」は …
久々の晴天続き。 この時期としては珍しい二ケタの気温です。 朝の寒暖差と相まって気のせいですが陽気すら感じます。 晴天で雲がなくなる夜の間に地表に溜まった熱が、障害物なく宇宙空間へ放射してしまう「放射 …
先週末の悪天候がもたらした景色。 こうなるとハウスの中は意外とあったか。 断熱効果のある雪で囲まれ、横風も入りません。 ただドリーム和田の重要インフラがこの雪の下に… 道路はきれいに除雪されていて、積 …
降り続く雨に雪が混ざり、静かな冬の訪れを感じます。 ライスセンターの気温も間もなく氷点の世界。 感覚のない指先で今日も野菜の作業です。 晴れていれば一気に収穫していた長ネギも、晴れが貴重な今では多少の …
新潟直送計画さんにて出品をしている 【新潟県産そら豆】 本日より来年発送分の予約注文を承ります! 今まで大変ご好評を頂いたことから、新潟直送計画さんと相談させていただき 【1kg、2kg】の他に 新規 …
毎日毎日剥いても減らない長ネギ。 畑には収穫しても収穫しても減らない長ネギもあります。 誰がこんなに作ったの… 今週から当分の間あいにくの雨が続く予報です。 その前にやっておきたいことが。 こちらの「 …
様々な作物の冬支度が住んでいる中、今日はそら豆の防寒対策。 日中の気温はまだ二ケタを下回らないものの、夜の最低気温は一ケタ。3℃なんて日も。 この時期になると、心配になるのがそら豆の凍霜(とうそう)害 …