• 新潟市江南区にあるお米と野菜の会社

    夏の風物詩、早くも開眼!!

    ひまわりの種は畑のどこかに必ず落ちていて、毎年暑い時期になるとどこからともなく生えてきます。

    ひまわりはキク科の植物。

    光合成能力がC4植物並みに高効率な植物で、この暑く乾燥した環境をものともせず、

    柱の様に太い幹を構築し堂々たる花を咲かせます。。

    そして今日は新兵器のデモ実験

    普段から大げさな説明で資材の良さをアピールしてくるけど、ちゃんと信頼できる業者さん。

    「みずすまし」も話を聞く限り簡単なようで、実際にやってみるとすばやく溶けて、田んぼの端から端まで溶けていきました。

    水稲の栽培に欠かせない「ケイ酸」。

    しっかりした茎を作るだけではなく、植物の代謝にも関わる重要な成分ですが、

    ケイ酸だけで育てられる!という説明は

    やはり大げさだなと感じました。

    有機物を早くなじませる方法を考案中。

    次の作付けはいつか。

    どんな有機物を何トンを入れたか。

    いろんな要素が絡みあっていますが

    いつか答えを見つけて見せます。