• 新潟市江南区にあるお米と野菜の会社

    米の催芽機。

    上についているロボットアームみたいな物は、実はシャワーヘッド。

    そこから出る水で満たされた催芽機の中は、人が入るにはぬるすぎるお風呂くらいの温度に。

    それでも米にとっては温かいみたいで、そこで一晩過ごした米の種は、暖かさを「春の合図」として一斉に芽を出します。

    そのままつけておくと芽が伸び放題になってしまうので、冷やしたり、また暖かくしたり、調整するのが熟練の技。

    催芽機から脱水されたお米の種はただいま乾燥中。

    外気よりも高い温度のハウスに、薄く並べて、太陽の力で乾かしています。

    今日は雲が厚く、風も冷たい、あいにくの天気。

    表面が乾いたら、ひっくり返して、乾いたらひっくり返しての繰り返し。

    丁寧に乾かすことで、次の作業がスムーズになります。

    「畔塗」

    田んぼもまだまだ準備中。