• 新潟市江南区にあるお米と野菜の会社

    耕うん機の刃を交換。

    いままでは、多少刃が小さくても耕うんできるから、と後回しにしていた作業…。

    昨年一台の耕うん機の刃を交換したところ、面白いように土が上がるという現象を目の前にして、超重要だと気付いた作業です。

    早く気づいていれば、もっと上手に土寄せや耕うんができたのに。と悔やみきれず、昨年からまだ尾を引きづっています。

    今年は出だしから最高の状態で作業できるよう、すべての刃を交換し栽培に挑みます。

    加えてトラクターロータリーのギアオイル交換。

    この流れで行くとこれも超重要作業の可能性アリ。

    メーカー任せにせず、定期的にチェック・交換することで、機械の寿命を長持ちさせて最後まで働いてもらうというのがドリーム和田のモットーです。

    ちなみにオイル交換の際はどの隙間を通ってくるのか、絶対に手に油が付着するので、スマホに触れると大変なことになります。

    写真がぼやけているのもその影響です。

    さて今週末から始まる「すじまき」

    「すじまき」とはいわゆるお米の播種作業。

    機械によって培土→種→覆土の順で詰められ、ビニールハウスに並べられていきます。

    一月と少しビニールハウスの中でお米の苗を育て、やがて

    農家のビッグイベント「田植え」が始まるのです!