• 新潟市江南区にあるお米と野菜の会社

    そら豆のマルチ剥ぎも終わり、トラクターで耕耘!

    …の前にちょうどコンポストがパンパンなので、そら豆圃場にぶちまけます。

    コンポスト枠を外すと出てきたのは

    かつて長ネギだったもの。

    そら豆の皮。

    いろんな野菜がコンポストの中で跡形もなく分解され、そのエキスが周りに染み出ています。

    黒のグラデーションの層になっているのは、腐植が溜まったもの。エキスも腐植酸?

    「酸素のない下層に腐植酸が溜まる」ということなら

    腐植酸が溜まるような環境は微生物にとって好ましい環境ではないかも。

    (嫌気環境では有機物から得られるATPの量が少ない)

    バイオスティミュラント資材として注目を集める腐植酸ですが、思っていたよりも奥が深そうです。

    トラクターで耕耘!

    6反の圃場を分かつ、不毛地帯が突如現れました。

    と同時にカラスの大群も。

    こぼれそら豆を食べに来たようです。

    右も左もネギ圃場。

    こういうモノカルチャー風景を見ると圧巻だなーと感じます。

    収穫終わるのか。これ。