野菜も草も勢いを増すこの暖かさ。
実はマルチの中でも炒め物にぴったりサイズのキノコたちが静かに勢力を拡大していました。
キノコが生える畑はいい畑。
今日はそら豆の追肥と芽かきの作業。
沢山の小さな花を付けた脇芽は、どれもいい太さで芽かきをするにはもったいないくらい。
何本脇芽をとるか。どの茎を育てるのか。は目の前のそら豆と要相談。
バランスをみながら、脇芽をとりすぎてストレスにならないように作業を行っていきます。
ミツバチもそら豆の花の蜜を集めに来るようで、耳元で羽音がずっとなっていました。
威嚇されていたんでしょうか。
一番最初に播種したゆきん子舞とこしいぶきのハウス。
一面に広がる緑の絨毯はさながらゴルフ場。
暖かい日差しと心地よい風を受けて気持ちよさそうです。
こちらは一番最初に定植した長ネギの畑。
すでにがっしりと活着していて、微動だにしません。
乾燥に乾燥を重ねたスパルタ育苗の成果です。
この圃場は長ネギの初夏出荷を目指す圃場なので出だしのスタートダッシュはばっちりです。
明日はまた種もみの乾燥と引き続きトラクター班の田ぶち。
トラクター班の様子もお伝えできるといいです!