稲刈りが始まって約2週間。
和田郷地の「ゆきん子舞」から始まって
和田と川向いの圃場の「こしいぶき」というように稲刈りを進めてきました。
そして今日からは「コシヒカリ」の刈り取りがスタートします!
新潟のお米といえば、やっぱり長年指示され続けるこのコシヒカリ。
コシヒカリの特徴としては棹が長く倒伏しやすいということ。
これは浮き苗が畔によってしまってコンバインで刈り残ってしまった様子ですが、
畔を隠すように穂が枝垂れていて刈りづらさがあります。※後で手で刈り取って集めました。
若手社員もどんどんコンバインに乗って倒伏した稲でも刈れるようにオペレーターの技術を上げていきます。
稲刈り2年目ですが初めて大きめの圃場を外周から最後まで刈ることができました。
なかなか大型機械の操縦には慣れないのでかなりの精神力をもっていかれます。
うまく刈れるようになるには年月が必要そうです。
新潟ブランドの誇りを持って作業していきたいです。